日時:2025年1月24日(金) 13:30~17:00(質疑応答16:30~17:00)
会場:株式会社国際協力銀行9F講堂 MAP
東京都千代田区大手町1-4-1
主催:一般財団法人海外投融資情報財団(JOI)
後援:株式会社国際協力銀行
申込締切:2025年月1月17日(金)18:00
定員:先着60名
近年増加する、電力案件などのインフラプロジェクトM&A。自社においてM&Aをどのように実現すればよいのか、入札プロセスの具体的な内容やデューデリジェンスの手法、そしてデューデリジェンスの結果を反映する株式譲渡契約の締結方法を解説します。
特にデューデリジェンスでは、通常の事業とは異なるインフラプロジェクト特有の以下論点を詳説します。①インフラ事業運営に必要となる様々な契約を確認する法務デューデリジェンス、②設備の安定稼働を担保できるよう事故などが発生していないかを確認する技術デューデリジェンス、③規制産業である場合も多い中でどのような競争力を持つかを確認するマーケットデューデリジェンス……など。
アドバイザリー会社や専門家などとともに進めるM&Aにおいては、投資主体である企業が、真に自社の目的を果たしているか見極めつつ案件を進める苦労は、並大抵のものではないでしょう。その難易度の高い実務領域を解説しつつも、「投資主体である企業目線」で説明します。プロジェクトに取り組む意義の設定における留意点、買収案件の探し方や心構えなど、担当者が頭を抱えるテーマもアドバイスします。
講師は、株式会社国際協力銀行での海外PFの審査や、中国電力株式会社国際事業部門での海外電力投資の経歴を持ち、現在は京都大学成長戦略本部に所属する堀切聡氏です。
対象者
・電力会社、ガス会社、総合商社、金融機関などで、電力ビジネスやエネルギービジネスに携わる方
・海外電力事業に関し参入・拡大を考えている方
・インフラプロジェクトに関する投資部署、審査部署、法務部署に新たに配属された方
講師
堀切 聡
京都大学成長戦略本部
1986年、京都大学経済学部を卒業し株式会社日本長期信用銀行に入行。海外PF等を担当後、1998年に日本輸出入銀行(現 株式会社国際協力銀行)に入行。審査、営業、リスク管理等を担当し、2016年から中国電力株式会社にて海外電力投資を担当。2024年から京都大学成長戦略本部に勤務。
受講料
JOI会員企業の方 19,800円(教材費込み)(税込)
※テキスト「エネルギー事業におけるインフラプロジェクトのM&A ―入札から株式譲渡契約まで―」(堀切聡著 税務経理協会)」込みの受講料となります。
支払期限
2025年月1月17日(金)
キャンセルポリシー
セミナーをキャンセルされる場合には、キャンセル期限を超過しますと以下のキャンセル料が発生いたします。申込み前に必ずご確認ください。
2025年月1月17日(金)18:00以降のキャンセルは受講料の100%
お問合せ
JOI総務部 TEL:03-5210-3311、E-mail:pca@joi.or.jp