日時:2017年7月11日(火)13:30~17:00
場所:株式会社国際協力銀行9階講堂
主催:渥美坂井法律事務所・外国法共同事業、一般財団法人海外投融資情報財団
後援:株式会社国際協力銀行
Date and Time: Tuesday, July 11, 2017, 13:30-17:00
Location: Japan Bank for International Cooperation 9th Floor Auditorium
Sponsored by: Atsumi & Sakai, Japan Institute for Overseas Investment (JOI)
Supported by: Japan Bank for International Cooperation (JBIC)
プログラム/PROGRAM
13:30-13:40 はじめに/Introductory Remarks
渥美 博夫(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 マネージングパートナー)
Hiroo Atsumi, Managing Partner, Atsumi & Sakai
13:40-14:25 インド市場への進出に当たって考慮すべき点/Considerations for Entry into the Indian Market
三部 裕幸(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー)
Hiroyuki Sanbe, Partner, Atsumi & Sakai
進出に適したビークルとしては設立された会社が唯一のものというわけではない。他にどのような方法があり、それぞれどのような妥当性を有するか?
◆ 会社の設立又は合弁会社の利用
◆ 駐在員事務所の設置
◆ 支店の設置
◆ 事業所の設置
◆ 販売業者の選任
◆ 有限責任事業組合の組成
An incorporated company is not necessarily the only suitable business entry vehicle; other types of business vehicles, and their relevance:
◆ Establishing a company or using a JV
◆ Liaison Office
◆ Branch Office
◆ Project Office
◆ Appointing a distributor(s)
◆ Establishing a limited liability partnership
14:25-15:25 インドビジネスに影響する主要な法令/Major Laws that Affect Doing Business in India
アシッシ・ジェジュルカール(渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー)
Ashish Jejurkar, Partner, Atsumi & Sakai
進出形態を選んだ後で、インドビジネスに影響する主要な法令、特に、直ちにビジネスを始められるかどうか、それともビジネスを始めるに当たって許認可・法令のコンプライアンスが必要か、という点の検討が必要となる。
◆ 外国為替に関する法令-当座勘定・資本勘定取引に該当する幅広い分類がある。このことは、インドビジネスへの参入及び日常的な事業活動にどのようなインパクトをもたらすか? インドのエンティティが行うクロスボーダー取引について、日本の会社がインド準備銀行の承認・登録を得る必要があるか?
◆ 2013年会社法
◆ 2008年有限責任事業組合法
◆ 事業に関する許認可・登録-どのようなものか、また、どの監督官庁が取り扱うか?
◆ 労働に関する許認可・登録-サービスプロバイダーや製造を行うのみのエンティティにも適用されるか?
After choosing the entry vehicle it is necessary to consider what the key laws affecting the business are, especially whether a business can commence immediately or whether there are licenses or other compliance matters to be dealt with before commencing business, for example:
◆ Foreign Exchange Laws-These are broadly categorized as current account and capital account transactions. How does this impact the business entry and everyday business activity? Does a Japanese owned company need an approval/registration with the Reserve Bank of India for each cross-border transaction of its Indian entity?
◆ Companies Act, 2013
◆ Limited Liability Partnership Act, 2008
◆ Business Licenses/Registrations-What are they and which authorities deals with them?
◆ Labour Licenses/Registrations-Are they applicable to service providers or only manufacturing entities?
また、インド市場からの退出を考える場合、迅速な退出ができるかどうかを検討することも大切になる。
◆ Fast Track Exit
◆ 倒産法制
If you are thinking about exiting the Indian market, it is important to consider whether this can be done quickly.
◆ Fast Track Exit
◆ Insolvency and Bankruptcy Regime
15:25-15:40 コーヒーブレイク/Coffee Break
15:40-16:50 ケーススタディ/Case Studies
三部 裕幸/Hiroyuki Sanbe
アシッシ・ジェジュルカール/Ashish Jejurkar
ケース1:100%子会社を設立したが、設立前の親会社からの出資に当たり外国為替に関する法令の影響を検討せず、間接税のインパクトを考慮していなかった-サービスの価格に及ぼす影響とは?
ケース2:不動産会社を買収-単なる書類のデュー・ディリジェンスだけでなく、土地の登記簿を実際に確認することが必要だった
ケース3:インドの子会社に株式の払込金を送金したが、直接ではなく税理士の口座を通じて送金した事例-承認が別途必要だった
ケース4:製造業の会社を買収したが、適切な保護措置を取っていなかった-資産の価値下落に気づかず、補償を求めることもできない状況に
ケース5:化学製品の販売業者が、輸入規制や通関手続を検討していなかった-通関業務の遅れが、販売契約上必要となる販売の遅滞に
Case 1:Setting up a wholly-owned subsidiary (WOS)-pre-incorporation funding of WOS by foreign parent without considering the foreign exchange law implications and failing to consider indirect tax impact affecting the price of the product.
Case 2:Acquisition of a real estate company-actual title verification at the local land registry and not only documentary due diligence.
Case 3: Remitting share subscription funds to the Indian subsidiary through tax advisors’ account instead of direct remittance-necessary to obtain a separate relevant approval.
Case 4: Acquiring a manufacturing company without appropriate safeguards-failing to notice erosion of value of asset and no recourse to indemnity.
Case 5: Distribution of a new chemical product without assessing import duties and clearance processes-delay in customs clearance leading to delay in distribution under the local contract.
16:50-17:00 質疑応答/Questions & Answers
お問い合わせは事業企画部あてにご連絡ください。 / Inquiry Form